土日のドルフィンポートにて
『半島隅くじら元気市』 パワー全開でやっていました

隅くじら=すんくじら

薩摩半島の先端・南さつま市と
大隅半島の先端・南大隅町,錦江町,肝付町の
太陽いっぱいの大地と 暖かい海で採れた、物産展でした。
最終日夕方の会場は さらに熱気と元気がいっぱい。
野菜も お菓子も 安い安い



薩摩半島・南端


釜だき塩です

1週間かけて ご夫婦で丹精こめてつくりあげるこの塩は
結晶もおおきく
普通の塩とくらべて ミネラルがたっぷり入っているそうです♪
ふつうの塩だけじゃなく、
ブラックペッパー入り・カレー粉入り・黒ごま入り と
用途に応じて便利につかえるように 4種類もありました


会場で 塩屋の旦那様・日高さんとお話をして
こんどの休みに
遊びに行きまーすって、お約束しちゃいました


大隅半島南端・佐多岬

コンニャク芋と 里芋でつくった
『紫色のこんにゃく』
オイルサーディンと
先月soushimeiさんの1dayショップ ちびちびkitchen で購入した
りんごのドレッシングで

そのまま
カンタンお料理ついでに

冷凍パイシートで アップルパイ

はじめてつくってみましたー

さらに りんごのフィリングがあまったので‥



食べた後に 気づいたんですが‥
揚げたらおいしかったのにぃ_(・。・。;;
こんどは 揚げてみよー。
PR
この記事にコメントする
かごしまFood♪
鹿児島には おいしい素材がいっぱい
なんです
太陽のおかげサマなのかな~
そんな食材をつかった料理の技術は‥
やっぱり関東圏のプロのかたたちには負けますね_
いろんなもの食べに

遊びにいきたーぃ!!




そんな食材をつかった料理の技術は‥
やっぱり関東圏のプロのかたたちには負けますね_
いろんなもの食べに



無題
ドルフィンポート?長いこと鹿児島を離れていると知らない施設でごわした。写真を見ると桜島桟橋の近くでごわそうか。南さつま市も市町村合併でできた新しい市でごわすな〜〜。鹿児島も様変わりしていきもんどな〜。
おいどんさん***
そうですね@
建物とか市町村名とか、どんどん変わっていきますね
今年の12月には、川辺町と知覧町と頴娃町が
「南九州市」というタイソウな名前になるそうです♪
鹿児島市と、福岡市-北九州市のような関係に
なれたらいいですね
史跡や食文化など
ずっとかわっていないですよ~
建物とか市町村名とか、どんどん変わっていきますね


今年の12月には、川辺町と知覧町と頴娃町が
「南九州市」というタイソウな名前になるそうです♪
鹿児島市と、福岡市-北九州市のような関係に
なれたらいいですね


史跡や食文化など


プロフィール
HN:
akabuta
性別:
女性
アーカイブ
ブログ内検索
藍chanをクリックしてネ!
リンク