大隅・吾平町-いまは鹿屋市-
焼酎工場の見学にいってきました


原料の さつま芋
コガネセンガン を
自社で設立した農業組合で 全てまかなっている会社です。

芋の選別
おいしい焼酎をつくるために
虫などの病気の芋をのぞいています。

麹菌
8トンのお米から 室温35~38度に保たれた部屋の中で
麹菌ができます。
炊飯のときの香りが進化したよな香り・・?
いい香りでした

次の部屋では
米麹が 発酵・分解されて もろみ(1次もろみ)ができていました。

そして
さつま芋と混ぜ合わさった もろみ(2次もろみ)は
さらに 発酵がすすんで プツプツプツ・・と
そう、生きていました
その後 蒸留されて、貯蔵
短い時間でしたが、かけ足で
畑から蒸留までの工程を見学しました~♪
↓お土産にいただきましたが,,,今夜は オアズケ


小鹿酒造
焼酎工場の見学にいってきました


原料の さつま芋

自社で設立した農業組合で 全てまかなっている会社です。
芋の選別

おいしい焼酎をつくるために
虫などの病気の芋をのぞいています。
麹菌

8トンのお米から 室温35~38度に保たれた部屋の中で
麹菌ができます。
炊飯のときの香りが進化したよな香り・・?
いい香りでした


次の部屋では
米麹が 発酵・分解されて もろみ(1次もろみ)ができていました。
そして
さつま芋と混ぜ合わさった もろみ(2次もろみ)は
さらに 発酵がすすんで プツプツプツ・・と

そう、生きていました

その後 蒸留されて、貯蔵

短い時間でしたが、かけ足で
畑から蒸留までの工程を見学しました~♪
↓お土産にいただきましたが,,,今夜は オアズケ


小鹿酒造

PR
プロフィール
HN:
akabuta
性別:
女性
アーカイブ
ブログ内検索
藍chanをクリックしてネ!
リンク