手づくりこんにゃくに 甘酒

香り米の お赤飯

コンニャク芋って_ 3年モノ





表面に出てきたこのぬめりが
最近話題のー 「マンナン」
ダイジョウブ。

コンニャクイモには 毒の成分があるらしく
それを中和させるために 灰汁を混ぜていきます。

よくよく 練っていくと、固まってきます
最近話題のー 「マンナン」

コンニャクイモには 毒の成分があるらしく
それを中和させるために 灰汁を混ぜていきます。
よくよく 練っていくと、固まってきます

(保冷材の中身のような、ゼリー状@@ さすが、マンナン!)
丸めて、30分ほどゆがいて

こんにゃくできた。

やわらかい

弾力は あるはずなのに 食べたら
~やわらか~

夕食は、テーマ食材プラスこんにゃくを使って
1時間で 創作料理

私のグループでは

かぼちゃと茄子と蒟蒻をつかった



秋茄子と手作り蒟蒻の田楽
彩り けんちん汁
えびすかぼちゃのサラダ
こんにゃくのかぼちゃ餡添え
他グループのものはー
かなーり、レベル高

↑ さつま芋のごま揚げ団子 むかご添え
いつまでも食べていたい・・味でした

↑ 野菜の天ぷら
みそ汁に使った里芋・・・の皮を 天ぷらに





↓

この水俣・久木野の愛林館での体験はこれで3回目
~食育はブームでいいですか~
というテーマ
初日の熊本学園大の先生のお話に始まり
いろいろな分野から食に関わりをもつ皆さんと 話をして、聞いて、
夢をさらにふくらませてしまった、、

食・農・地球環境 
それで 私たちが生かされる。そのための食育
食育ブームが定着すること
それが 願いです^^

それで 私たちが生かされる。そのための食育
食育ブームが定着すること

PR
この記事にコメントする
無題
食育ブームも全国的に盛んなようでごわんどなあ。
池袋の居酒屋に集まる焼酎好きが始めた「芋プロ」もそんな集団でごわすかな。自分たちが育てた芋を使って焼酎を作るというプロジェクトでごわす。年に何回も鹿児島まで農作業に出かけておりもんど
池袋の居酒屋に集まる焼酎好きが始めた「芋プロ」もそんな集団でごわすかな。自分たちが育てた芋を使って焼酎を作るというプロジェクトでごわす。年に何回も鹿児島まで農作業に出かけておりもんど
桜島小ミカンさんへ
こんにちは~
改名!おめでとうございます~^^
「鹿児島でさつま芋
」ってトコロが
本格派ですね~

やっぱり“サツマ”で育てたものと その他のものは
土がちがうから味もちがうのかも!!
これこそ「薩摩本格焼酎
」 




「鹿児島でさつま芋

本格派ですね~



やっぱり“サツマ”で育てたものと その他のものは
土がちがうから味もちがうのかも!!
これこそ「薩摩本格焼酎





無題
無事講座が終了しましたね。
おつかれ様でした!!
研修会は参加者と主催者の相互の協力あってこそ成功するものと、気づく事が出来ました。
私にとっては、この研修会の運営そのものが研修なのです。ありがとうございました。
akabutaさんの伸びの大きさやスピードを、とっても楽しく嬉しく拝見しております。
>食・農・地球環境
>それで 私たちが生かされる。そのための食育
そうそう、そうですねーー。
来月も食の文化祭でお会いできますね。
よろしくお願いいたします!!
おつかれ様でした!!
研修会は参加者と主催者の相互の協力あってこそ成功するものと、気づく事が出来ました。
私にとっては、この研修会の運営そのものが研修なのです。ありがとうございました。
akabutaさんの伸びの大きさやスピードを、とっても楽しく嬉しく拝見しております。
>食・農・地球環境
>それで 私たちが生かされる。そのための食育
そうそう、そうですねーー。
来月も食の文化祭でお会いできますね。
よろしくお願いいたします!!
shinobuセンセ^^
ほんとうに、すばらしい参加者の方々でしたよね
とても刺激になりました!
shinobuセンセにも、皆さんにも ほんとうにありがとうです
11月

今度こそは 前もってしっかり準備しなきゃですね~
ありがたいです☆ がんばります^^♪

とても刺激になりました!
shinobuセンセにも、皆さんにも ほんとうにありがとうです

11月



今度こそは 前もってしっかり準備しなきゃですね~

ありがたいです☆ がんばります^^♪
時間切れだったけど
お疲れ様でした。10分の発表は、内容が良かっただけに時間切れが残念でした。何回かやっているうちに、その辺は上手になりますよ。
棹にかけた赤米が実物より赤く(当社比)見えて、なかなかきれいです。
ところで↑↑の自焼酎も良かですな。今度は私も挑戦してみようかな。
棹にかけた赤米が実物より赤く(当社比)見えて、なかなかきれいです。
ところで↑↑の自焼酎も良かですな。今度は私も挑戦してみようかな。
自由飲酒党総裁さんへ
皆さんの発表を聞きながら_
コツのようなものをちょこっと得られたような気がします♪
ほんとうに、ありがとうございました~
赤米 きれいでしたよね~
いただいて帰った稲の束
脱穀・精米とやってみます!
つぎは・・焼酎づくり^^ですかね
コツのようなものをちょこっと得られたような気がします♪
ほんとうに、ありがとうございました~


赤米 きれいでしたよね~
いただいて帰った稲の束

つぎは・・焼酎づくり^^ですかね

プロフィール
HN:
akabuta
性別:
女性
アーカイブ
ブログ内検索
藍chanをクリックしてネ!
リンク