2月3日 節分
だし巻卵・かんぴょう・キュウリ・シイタケの佃煮・でんぶ
それに 数の子・飛び子 と 7種類の具
天文館 『築地すし鮮 鹿児島総本店』 の恵方巻です。
プチプチ umakatta~
恵方巻の云われは、
江戸時代に
参勤交代で江戸に向かう大名さんが
ご飯を食べる間もなく、
「えっほ*えっほ*」 と掛け声をかけながら、
宿で つくってもらった「巻き寿司」をかじりながら
山野をかけ走っていっていたことにちなんで
「えっほまき」と イワレタのが始まりだそうです。
ウソです
江戸時代に 大阪・船場の商人さんが
商売繁盛の祈願のために 始めたらしいです。
今年の恵方を向きながら まるごと1本 食べるそうですが
今年のakabutaは 顎関節症のため
上品に! 禁断の包丁入れ
福は きってないです。
包丁入れ→福を いれました。。。
(すごい こじつけですが)
『築地すし鮮 鹿児島総本店』さんは
店内に ナント!“足湯” があるんですよ~
@足湯情報を TB&リンクさせていただいちゃいました
天文館ぴらもーる おつきや交番から数件入った角です!
風邪なおって
ばっちり元気の akabuta は
風邪ひいて
ハナ&ウルウル涙で水分足りない!? akabuta-mama と
この数日 食べたくってしょーがなかった
黒味噌らーめん
「黒とろろらーめん」に 温泉卵+揚げ玉葱をトッピング♪
で、 豪華に 980円
おまけに いつも売切れの念願の
「黒麺!!」 初食 やったー
竹炭を練りこんだ のどごしツルツルの麺でしたっ*
そして 「とろろ」 が
こってり味噌を やさしい味にしていて、普段
[ ここのらーめんは 味噌が濃い!]
と 感じるかたには もってこい♪
とろろが 食べやすい味にしてくれていました
また カラダにも優しい「とろろ」
トロトロとろろが スープに溶けて、
最後まで “食べれる” スープ
そして
「味噌」 でしょ
味噌は 健康を守るために「毎日必ず必要なもの」 だそうです。
普通の味噌らーめんの「3倍」の濃厚な黒味噌をつかった
三平の黒味噌らーめん♪
冷蔵庫のお土産に
黒味噌スープ付き生麺を
モヤシもあるしぃ~
たまごを買って~
明日も 食べれるぢゃん
あとで気づいたんですけど
普通の「黒味噌らーめん」に
とろろ+揚げ玉葱 のトッピングをしたほーが、、
960円でチャーシューまで付く!!
ということがわかりました
これだともともと 煮卵もついてるしぃ~
そうです、今日の「黒とろろらーめん」には
チャーシューが つかなかったんです。。
あれに チャーシューついてたら
おなかいっぱいで タイヘンだったから、いいかな
ごちそうさまぁ o(´○`)o ーーー♪
うまかったぁ~
本日発行の渕上印刷さんの情報誌
「Region」 も
鹿児島の「黒」の特集でした!
akabuta弟=butabuta野郎と 黒ごま餃子も
おいしい笑顔で載せていただきました
ありがとうございました!
鹿児島には「黒」が 似合うの
どうしてだと思います?
『Mellow Habanero メローハバネロ』
フルーティーで カライ
らしい。
ミミズくんいっぱい の畑で育った
無農薬+無化学肥料の「ハバネロ」↓に
トマト、たまねぎ、にんにく、ウコン、それに マンゴー♪
↓こんな‥タク さんが、
土づくり→畑のお世話→収穫→加工→ボトル詰め→出荷 まで
ていねいに ていねいに 手作りしているのだそう
これに クリスマス限定のレッドハバネロ「Red Extra」を加えて
今スグ使う用と 飾っとく用に サッソク..2コずつ注文♪
はやく 届いてほしいじょ
(まわしものじゃないんです。ただのカライモノ好きです。)
届いたら レポート♪ しますね~