忍者ブログ   
admin
  今日もまた、おいしい!たのしい!うれしい!毎日がおくれますよーに。
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
   
   
                       
   

sakura2008-3.jpg

もうちょっとだぁー!

サクラ咲いたら・・ お花見します
会社の前の 玄関先ですが~

 焼酎のお湯割りと  カツオの腹皮で、いく予定です◎




ケータイの着メロを^^
さくら さくら」 にかえてみました
古風でいい感じですよ~♪

クラシックMIDIラインムジーク

PR
   
  
   
   
                       
   

sakura2008-2.jpg

桜日記

会社のさくらの花が開きはじめました




きのう、おもしろい木に 出会ったんです。

その木の枝から出ている新しい緑の葉は
ぜ~んぶ
上を、向いているんです

kadai2.jpg
kadai1.jpg

池の上の木も
少しはなれた、↑この高い木も


みんなそろって 太陽に向かって背伸び~

   
  
   
   
                       
   

sakura2008.jpg

会社の桜

つぼみがふくらんできました



昨日あたりから
年が明けてから・・ 3度目の・・ カゼ、、おネツ




咲きはじめる頃には

   
  
   
   
                       
   

Docomoケータイを 3月初めに替えました

TV いらないし 軽いほうがいい。
カメラの画素数は  大きいのがいいナ と思い

ひとつふたつ古い機種で・・・ D904i

そぅー,, 購入したのは
『D』 の三菱電機が
携帯電話の生産をしなくなったと報道があった・・ 前日の出来事

最近ずーと SONY社の製品で 楽しんでいた私ですが

 SONYのメモリースティックが 携帯に使われなくなったので
他の機種でも一緒? と思い
今回は、D機種

ようやく 慣れてきたワタシです


ということで、前置きが長くなりました*


ここ数日前から
携帯写真を保存している microSDカードの
アダプターが・・


見つからないのです。


パソコンに・・ 取り込めないんです
それで ブログもなんだか書きたくないナァ~と

明日 購入してきましょ

   
  
   
   
                       
   

mango.jpg


ぐるぐるぐる ・・ まわるまわる

真央ちゃん じゃなく 私です;
朝から ずぅーっと あわただしく、会社のパソコンの前で  お昼ゴハン

昨晩 つくったサンドウィッチ。
オイシカッタヨ

・・・



おいしいケーキ 食べたいなぁ~
  写真は 前に青山通りで出会った マンゴームース


□Dヽ(^○^) イタダキマース!

   
  
   
   
                       
   

ヒシク ◆ ほれぼれ祭り♪

 晴れ &  大盛況でした~
お昼の段階でもう
1800名の来場だったと  びっくり^^

horebore1.jpg

 琉球國祭り太鼓

パワフル!ってコトバがとっても似合う
メンバーの女性のひとりは たぶん、同級生だぁ

はじめて(タブン,,)知り、聞いた 音楽とパフォーマンス

また 観たいっ

horebore0.jpg
horebore4.jpg

とにかく 大盛況!だったんです

horebore3.jpg

12時前  豚汁の試食
行列がドンドコと~ 長くナガクなっていきます^^

 ちょいと休憩

horebore2.jpg

紙でつくってある  お魚を釣れたら
プレゼントがもらえちゃう  コーナーや

ほれぼれ味噌の特売
簡易包装で 安く
その簡易ビニール袋が じつは使いやすく,,
でも お1人様1コ


horebore10.jpg

 うちのギョーザも
昨年の反省を生かし ドンドン焼いて 販売です

horebore9.jpg

3月からの新製品 『鹿児島産黒豚うの花餃子』 は
早くも完売 ありがとうございました。



horebore7.jpg
 
数ヶ月前から 気になっていた↑『味噌だいず』
保健機能食品

有機大豆に 味噌がからめてあって

とまらない味

まとめ買い・・したらヨカッタか_




horebore8.jpg

小正醸造さんの本格焼酎 『篤姫の想ひ』

もう夜も  あたたかくなってきたので
ロックで




horebore6.jpg

お隣のブースでは 枕崎漁協組合の方々が
ぷぅ~んと
削りたて 鰹節のいい香り



鰹の腹皮と 焼酎で・・・ 無敵 でしょ?

またまた 楽しい1日でした
ありがとうございましたっ


 ところで

sakurajima20080316.jpg

人工島・マリンポートに大きな船が・・

近々・・ 飛鳥Ⅱが入港する?らしい

   
  
   
   
                       
   

cf0a2344.jpeg
(合成ですょ

 北海道に いったんだって~

花畑牧場の 生キャラメルチーズケーキ♪

お土産&ホワイトデーのプレゼントに
いただきましたっ

田中よしたけさんの 牧場ですね

04103676.jpeg




空港では 冷凍で販売されていたようで
皆でいただいた時は まだちょこっと硬めの けーき

フツーに おいしかったのです・・が

解けたくらいのほうが おいしいハズ
と思ったので

しっかり ワンカット分っ!  お持ち帰り




翌朝
冷蔵庫で ほどよく解けて冷たいチーズケーキは

チーズも  キャラメルも



 とろとろで  ほわほわ



なのでした
 
ごちそう様でしたっ また食べたいナ






tenmonkan-a.jpg

天文館では、
路面電車と並ぶアーケードに、屋根をつくる工事が進められていました

土カタの おじちゃん・お兄さん達が
カッコヨカッタ
私も 真似て、、みたかった

   
  
   
   
                       
   

またも!告知が 遅れました
まずは ゴメンナサイ

1af0ecd2.jpeg

今年で4回目♪
 ヒシク ほれぼれ祭り
↑案内HP↑

今週末 3月16日の日曜に
鹿児島市谷山港の藤安醸造さんの工場で開催!
朝10時から 15時まで
楽しいイベント いっぱいです!

お味噌や醤油 盛りだくさん^^ のほか
 ジャンボ鍋での 豚汁の試食や
朝と昼2回の 味噌作り体験会 (たぶん、要予約)

フリマ ・ 献血 ・ 抽選会
まだまだ いろいろあるようですが
詳しい資料が・・ 会社に

そーです♪ 来てみたら
ワカルノサ~

そして・・ akabuta,,, 3回目の焼き餃子(販売っ)での参加です
(→昨年の記事へ→)

皆さん きてください (o*。_。)oペコッ

以上 緊急告知でした@@
県外のかた、ゴメンナサイ

   
  
   
   
                       
   

higata1.jpg

ベトナムに ・・

行って ・・

みたいナ




この春 実習続きの 鹿児島ルネサンスアカデミー
今回は
「干潟で 地球環境を考える

 写真は、錦江湾・喜入の愛宕川河口部
マングローブ林

 喜入道の駅の 海側の川が 愛宕川
河口から数100mほど上流部へはいったところです。

higata2.jpg



鹿児島大学理学部地球環境科学科の 佐藤先生

私が学生だったころ
よ~く廊下でお会いしました 今回お話できてうれしかった

 講義中
 佐藤先生って、、 ジョン・レノン に似てる?

なんて考えながらいましたが。。 フィールドへ出てみると

higata0.jpg

ノッポさん

とーっても、好きなんです
↓ゴカイ が,,@@;
higata4.jpg
『ヤマトカワゴカイ』 タブン..

こういうモノが、嫌いなかた、、
 ど・アップで ゴメンナサイ

そうです、最初はキモチ悪かったんです。私も

それが、
さわったり、観察したり、お話を聞いたりしていると・・
かわいいんです  “ゴカイ” って

ゴカイ を 誤解

 楽しく、興味深~く
食物連鎖のこと、干潟の泥のこと、ゴカイやカニのことなど
教えていただきました




旧暦の2月1日
太陽 - 月 - 地球 と並ぶ
新月
そして  大潮

春の大潮の夜の 満潮直後
ヤマトカワゴカイの オスとメスは  引潮にのって河口に運ばれ
外敵から身を守るため、いっせいに
生殖群泳
 新しい命をつくり
そして、1年の命を終えるそうです



higata3.jpg

細長い棒が 「葦(アシ)
干潟の 流れの少ないところに育つそうです。

砂の上には
「フトヘナタリ」 という葦に生息する巻き貝

たくさんの穴は
カニの隠れ家 ,, ダッタトオモウ
higata6.jpg

葦(アシ)の生える原っぱにいる
『アシハラガニ』

higata5.jpg

『ハクセンシオマネキ(白扇潮招)』
アイーン(∠∇ ̄),,,

繁殖期、オス(上の右ハサミが大きいほう)は
 ハサミを 白い扇子のように振りながら
メス(下のハサミの目立たないほう)に  プロポーズ



中学生の頃から 思っていた事。
理学って、 

ロマン



4a4267df.jpeg
河口側から
マングローブ林 を撮影

やっぱ・・ ここは 私のなかのベトナム

1903176c.jpeg

マングローブ 『メヒルギ』 の群生

熱帯~亜熱帯の湿地の植物で、ここ喜入が
 マングローブ林 の北限
特別天然記念物に なっているそうです。

higata9.jpg
メヒルギの
新しい 芽も育って

higata11.JPG

底生生物 『アナジャコ』 の巣穴
逃げ足が速いらしく
みんなで 捜しましたが、小さなもの 1ぴきだけでした

アナジャコは
地下に長細~い穴をほって、ほかの生物と共生したり
その中で 水を ろ過したりして
干潟で 大活躍しているそうです




-干潟・ひがた-
潮が引いたら 干あがる「がた(泥)」

山からの栄養分が流入し
干潟の生物が 有機物を食べ、浄化する



干潟の泥は、肌にイイそうですよー
 干潟泥パックツアー 参加者募集!?


先生は
もっともっと、干潟を子供たちの遊び場として活用してほしいと
熱望されていました


大人たちが 半日こんなに楽しめたところ。
カニだ~♪
シャコが~^^
ナマコ??
エイが揚がってるぅ。。
ゴカイは ミミズ?
 こんな豊かで 探究心を育てることができる絶好の場

干潟は、未来に残してほしい
子供たちに もっと知ってほしい自然でした。




ふと、立ち寄ってみたくなった 人工島
マリンポート

higata10.jpg

青い空がきれいでした。

   
  
   
   
                       
   

きしゃば どんぐり横丁のちょいと市電側
SARA彩

sara0.jpg

昨晩は 桜島大根プロジェクトの定例会

収穫期がおわったので
試験開発には ちょいと 時期遅し

それでもめげない
ワレワレ鹿大アカデミープロジェクトの5ニン

 「畑を開墾する時は手伝いにきてね
 「パックでいくらで・・売る?」
 「きのうの新聞記事^^ 見たぁ?」
 「コストをしっかり考えていかなきゃね
 「そうよぉー、それでいくのよー

黒麹  黒伊佐錦 に

ぜっぴん!
マスターおすすめの いろどり鮮やかな器の品々

sara1.jpg

島らっきょう酢味噌

山芋のお好み焼き
 写真ないけど

sara2.jpg

甘海老のカラ揚げ

sara3.jpg

ふきと昆布の佃煮

ん・・、まだまだ食べたけど 写真はどした?



プロジェクトも
世間話も
人生話も
会話もお酒も はずみます


はずまなかったのは・・
会費だけ

ありがとうございますっ


次回は いつだ

sara4.jpg
SARA彩 -さらさい-

   
  
   
   
                       
   

Toho1.jpg

福岡まで
大きなメーカーさんの展示会へ 行きました

ほんとうは  写真を撮ったらいけなかったらしく

Toho2.jpg
これと

Toho3.jpg
この写真を
撮ったところで・・ 撮影終了

新しい食材や
おいしいものの 試食やサンプル

たーくさん 食べてお勉強
大満足

また 行きたいナ~

   
  
   
        
  
プロフィール
HN:
akabuta
性別:
女性
ブログ内検索
藍chanをクリックしてネ!
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) akabutaブッタ!? ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++